オ知ラセ

8月休診日のお知らせ

2023/08/12

14~24日まで休診になります。 電話やメールでのご予約、お問い合わせにつきましては 25日以降、順にお返事をさせて頂きます。 よろしくお願い致します。

子供の健康情報

2023/07/29

子供の中耳炎が多い季節です。 プールなどで冷えたあとになりやすい子がいますが、 あらかじめ側腹や首の左右差があれば整えておくと予防 できるものです。 また日焼けをしてそのままにしておくと、秋になってから風邪に なることが… 続きを読む »

7月休診日のお知らせ

2023/07/22

24~27日まで休診になります。 電話やメールでのご予約、お問い合わせにつきましては 28日以降、順にお返事をさせて頂きます。 よろしくお願い致します。

子供の健康情報

2023/06/29

子供が汗をかいた時、風を使って乾かすことは良くありません。 タオルでふき取ってあげてください。 特に背中側から風を当てることは、風邪を引いたり下痢を起こしたり と急変を起こしますので注意してください。 夜寝るときのエアコ… 続きを読む »

子供の健康情報

2023/05/31

6月は、子供も大人と同じように頭が過敏になります。 子供のこの時期の不調は頭からくることがあります。 耳鼻科の問題、胃腸の問題、食中毒や自家中毒などは 特に関係があります。 頭の疲労が原因になっていれば首が硬くなっていま… 続きを読む »

5月休診日のお知らせ

2023/04/30

5/2~8日まで休診になります。 電話やメールでのご予約、お問い合わせにつきましては 5/9日以降、順にお返事をさせて頂きます。 よろしくお願い致します。

子供の健康情報

2023/04/30

子供の視力が落ちる原因は、遺伝などもありますが、 親があまり教育熱心になりすぎて、子供の気持ちを尊重しないで 指示ばかりが多くなると視力が落ちることがあります。 子供の眼が冷淡、あるいは小さく見えるようになったときは 注… 続きを読む »

子供の健康情報

2023/03/31

子供も大人もですが、春の下痢は初夏の身体への変化の一部なので ほとんど心配はいりません。 なかなか治らないようなことがあったときには、 膝から下を熱めのお湯で4分程度、温めるとよいです。 また、お臍の周りに炊き立てのご飯… 続きを読む »

子供の健康情報

2023/02/28

昔に比べて花粉症の子供が増えています。 原因はアレルギーなど様々ですが、スマホの見過ぎ、あるいは勉強の し過ぎによる目や首の緊張による鼻の過敏が増えているように思えます。 このような首の緊張から来る花粉症は、目や首を弛め… 続きを読む »

子供の健康情報

2023/01/31

この時期の子供の風邪も大人と同様水不足が原因になります ので水をこまめに飲ませてあげてください。 外で遊んで身体を冷やしたような場合でも、できるだけ早く その日のうちに熱めのお風呂で身体を温めると冷えの影響の 心配はいら… 続きを読む »

子供の健康情報

2022/12/31

最近は手足があれている子供が増えているようです。 あかぎれやしもやけになりやすい人の多くは腰が硬く なっていますのでそれを弛めれば治ってきます。 それでも治りにくい場合は、消毒や手洗いによる 常在菌の減少と乾燥がその原因… 続きを読む »

年末年始休診日のお知らせ

2022/12/16

12/31~1/10日まで休診になります。 電話やメールでのご予約、お問い合わせにつきましては 1/11日以降、順にお返事をさせて頂きます。 よろしくお願い致します。

子供の健康情報

2022/11/30

腹を出して寝ていたから風邪を引くのではないかとか、 鼻水を出しているから風邪を引くのではないかとか、 そういったことを何気なく子供の近くで言葉に出したことが きっかけで子供は風邪を引いてしまいます。 そういった心理的な影… 続きを読む »

子供の健康情報

2022/10/31

空気が乾燥してくると粘膜が乾いてきます。 子供は風邪を引く前に鼻の粘膜が乾いてきたり、鼻水が出たり くしゃみを連発したりするようになります。 そのようなっことが起き始めたら、子供の横腹のどちらか厚みのある側を つまんで外… 続きを読む »

子供の健康情報

2022/09/30

季節の変わり目には、子供はかいた汗を冷やしてしまいます。 その為に突然体調を崩すといったことが起こります。 しかし、この時期には喉の痛みや鼻水、咳などの風邪症状や 下痢など、どんな変調であってもまずは足湯をしてみてくださ… 続きを読む »